plamoでタグ「 UK 」が付けられているもの
イギリスで見かけたデザイン(おまけ)
サイン、広告、ロゴ etc..































ヒースロー空港のものが多いですが、この空港の第5ターミナルは最近リニューアルしたばかりということで、成田とは比べものにならないくらい美しい空港でした。
国際空港のサインデザインなんて最高峰の名誉ある仕事でしょう。
ロンドンの街のデザインはゴシックに統一されていて、彩度の高い配色や派手な演出は、おそらく規制されていると思われます。
マクドナルドもほとんど深いグリーンを背景に黄色いMロゴを入れているお店が多かったです。
しかし、ピカデリー・サーカスだけは電飾を多く使った比較的派手な広告がたくさんありました。
とはいえ、地下鉄など、随所にデジタル・サイネージも取り入れられており、さすが流行の先端といった印象を受けました。
最後におまけのおまけで、ロンドンのユニクロ、無印、高島屋です。
自国ブランドにプライドがあるか、もしくはチェーン嫌いなのか、GAPなども含めてこれらの店にはあまりお客がいない印象でした(日本が入りすぎなのか?)。
ついでにスーパーで売られていたサントリーの山崎も(笑)




09.08.05.PM08:10
イギリス旅行 最終日
ロンドン(London) → ヒースロー空港(Heathrow) → 成田 → 東京

さらばイギリス。楽しかった。
帰りの機内ではドラゴンボール・レボリューションは見ないぞ!
09.08.04.AM05:46
イギリス旅行 8日目
ロンドン(London)
ハイド・パーク(Hyde Park) → ナショナル・ギャラリー(The National Gallery) → コヴェント・ガーデン(Covent Garden) → テート・モダン(Tate Modern) → ピカデリー・サーカス(Piccadilly Circus)


















ハイド・パークめちゃめちゃよかった。
湖の周りに無造作に置いてある椅子に腰掛けたら、脱力しすぎて1時間くらい動けなくなりました。
公務員のおじさんにしっかり1.5ポンド徴収されましたが。
ナショナルギャラリーでは絵画の歴史がぎっしり。
点数が多すぎるので、今日のスケジュールではとても見切れない。
ここだけで1日〜2日は必要です。
Room45は、ゴッホ、ピカソ、セザンヌ、モネ、マネ、などなどが固まっています。
時間のない人はこの部屋を見るだけでも価値があるかも。どうせフリーだし。
Room45の中心に立つと、なんだかパワーをもらえる気がします(笑)。
ゴッホの絵の力強さに感動。
そしてロンドンで楽しみにしていたテート・モダンですが、結局時間が無くて見れませんでした。
ダリ、アンディ・ウォーホール、ピカソをはじめ、現代アートや、インタラクティブアートもあるということだったんだけど。。
ショックがでかすぎる。
とりあえず外観だけ拝んでおきました。
オレなにやってんだ。
09.08.03.AM04:32
イギリス旅行 7日目
コッツォルズ(Cotswolds) → オックスフォード(Oxford) → ロンドン(London)
クイーンズウェイ(Queensway) → カムデン・マーケット(Camden Market)











再びロンドンに戻ってきました。
時間があったので、カムデン・マーケットに行くことに。
あいにくの雨だったのですが、雨の多いイギリスで、うまく移動日に合わせて降ることが多いのでラッキーです。
カムデン・マーケットは日本で言えば原宿の竹下通りといったところでしょうか。
パンクスが多かったです。(ビョウで刺されそうだったので撮影できませんでしたが)
クラッシュのロンドン・コーリングが頭をよぎりました。
09.08.02.AM04:10
イギリス旅行 6日目
ボートン・オン・ザ・ウォーター(Bourton on the Water)2日目
フットパス(Public Footpath) → ローワー・スローター(Lower Slaughter) → アッパー・スローター(Upper Slaughter)


































とにかく歩きまくった。。
たぶんトータル8時間くらい。
しかもフットパスでの足場は非常に悪く、さらに短パンで行ってしまったため、アザミに足をたくさん引っ掻かれてしまった。。
しかしそれも含め、非常に楽しいウォーキングでした。
この日の夕食はスーパーでサンドイッチやスープなどを購入することに。
イギリスの物価は思ったより高く、外食すると8ポンド〜15ポンド(1,300円〜2,500円)くらいかかってしまいます。
しかも、噂通り、そんなにおいしいわけでもありません。
そんな時にスーパーなどで売られているサンドイッチはお勧めです。
だいたい1.5ポンド〜3ポンドくらいのリーズナブルな価格なうえ、日本のコンビニで売られているサンドイッチよりも格段にうまい!具も端っこまで入ってるし。
特にイギリスではメジャーなスーパー、M&S(マークス&スペンサー)のキャロットサンドイッチはめちゃうまでした。
09.08.01.AM02:12
イギリス旅行 5日目
ヒル・トップ(Hill Top) → ウィンダミア(Windermere) → オックスフォード(Oxford) → モートン・イン・マーシュ(Morton in Marsh) → ボートン・オン・ザ・ウォーター(Bourton on the Water)























午前中にコッツォルズに移動する予定だったが、どうしてもビクトリアス・ポターの住んでいたヒルトップが見たくて強行スケジュールでフェリーで行くことに。
ヒルトップでは17分間しかいることができず、ポターの家の中を見るチケットを買う時間がなく、外観だけで我慢しました。
とはいえ、天気がめちゃよくて、フェリー気持ちよかった〜。
09.07.30.AM01:18
イギリス旅行 4日目
ウィンダミア(Windermere) → ケズウィック(Keswick)、カッスルリッジ・ストーンサークル(Castlerigg Stone Circle) → ダーウィント湖(Derwent Water) → ウィンダミア(Windermere)








































ケズウィックのメインストリートでフィッシュ&チップスを頬張るおばちゃんたち

こちらでも無言で食べてます(笑)
09.07.29.PM11:54
イギリス旅行 3日目
ロンドン(London) → ドンカスター(Doncaster) → ウィンダミア(湖水地方)(Windermere(Lake discrict))

ハリー・ポッターで舞台になったキングス・クロス駅(King's Cross St.)















09.07.28.PM08:53
イギリス旅行 2日目
ロンドン2日目
ロンドン・アイ(London Eye) → ビッグ・ベン(Big Ben) → トラファルガー広場(Trafalgar Square) → ロンドン塔(Tower of London)、ロンドンブリッジ(London Bridge)

















市内ではロンドン名物の赤い2階建てバスがたくさん走っていました。
下の券売機でチケットを買うのですが、一回乗るに2ポンド(約330円)必要です。
しかし1日券は3.8ポンドとお得。
券売機で購入する時には、お釣りが返ってこないので注意が必要です。
トイレやチューブ(地下鉄)もそうですが、コインを常に持っておくのがロンドンの常識みたいです。

09.07.27.PM07:42